私たちが梅を育てている小田原には、梅のほかにもいくつかの有名な農作物があります。
それは何でしょう?
「みかん?」
はい。みかんもあります。
「かまぼこ?」
有名ですが、それは農作物ではありません(笑
それはキウイです。
キウイフルーツといえば、一般的にはニュージーランドですが
関東地方では、国産のキウイフルーツをスーパーで見つけることができるはずです。
そして、それは小田原産であることでしょう。
今年、お借りすることになった畑は、初めて見た時、
棚の上まで下草や、植えたはずでない樹まで生えているような、そんな土地でした。
それが、様々な人の協力もあり、冬にはキウイの収穫イベントが出来るようになりました。
作業場の前で、キウイの種類の話。おいしいキウイの見分け方。収穫の仕方。
そして、追熟のさせ方や、生食以外の食べ方の話。
みんな興味深く聞いてくれました。
キウイは、収穫ばさみなどが不必要で手でもげるので
参加してくれた子供たちも、先ほど教わった「おいしいキウイ」を一所懸命探して、
高いキウイにも背伸びして手を伸ばしていました。
収穫の後は、仕込んでいた
キウイのはちみつ漬けやドライフルーツを楽しんでもらいました。
(写真を撮る前に、なくなってしまいました・・・)
国産のキウイの特徴かもしれませんが、海外産のようにハツラツとした甘さはありません。でも、酸味と甘みのバランスが心地よく、食後のお口直しにピッタリな印象です。
今回、参加してくれた皆様のおうちで、
収穫されたキウイがおいしく食べてもらえますように☆
Yume+ able やじ
0コメント